参加者は 兵庫県立工業高校 都市環境工学課 2年の3名です。

左から 松本 生伍さん、井上 勇人さん、堀江 克弥さんです。
実習スケジュールは、第2班の時と同じスケジュールで当社が施工中の「戸ノ内堤防耐震対策工事」「弥生が丘河道掘削工事」の現場を中心におこないました。
1日目、現場事務所にて、工事概要等の説明をうけているようす

1日目午後、準備測量のようす

2日目測量実習のようす

2日目測量実習のようす

2日目測量実習のようす

2日目測量実習のようす

2日目測量実習のようす

2日目測量実習のようす

3日目、「石井橋架替工事」現場見学。小川所長より説明をうけています

現地で説明をうけます

3日目午後、工事部長からの講義のようす

主に講師を務めた 阿部、上田と記念撮影

あとがき
当社がインターンシップ実習をやり始めて3年目となりますが、実習希望者が年々増え、今年は3班あわせて計8名の参加となりました。
インターンシップ実習を実施するたびに感じるのは、参加する生徒達が、明確に目標をもち、真剣に取り組んでいるということです。
受け入れる我々も、実際に稼働している現場での実習となることから、かなりの負担もあるのですが、発注者である近畿地方整備局や神戸市の担当の方々も暖かいご理解をしめしていただけています。
インターンシップに参加された生徒達が、多くの人々がいろんな形で自分達を応援してくれていることを、感じ取っていただき、近い将来建設業界に入ってこられることを祈っております。